top of page

JHAS
Japan Holistic Aromatherapy Society
日本ホリスティックアロマセラピー協会
<会長> 今井広海/今井ゆりあ
<顧問> アラン・マンサー/マリー・マンサー(エッセンシャル・セラピュティック代表)
<発足日> 1996年9月1日
<設立目的>アロマセラピーをホリスティックに捉える、本格的なアロマセラピーの普及
会員同士の交流及び勉強会 新しい臨床や情報の交換 etc...
ホリスティックアロマセラピーとは
ホリスティックという言葉は、ギリシャ語の「ホロス」に由来し、
「全体」とか、「総合」という意味と、「聖なる」という意味を持っています。
ホリスティックアロマセラピーの考え方では、
心と身体は密接につながっており心を変えていくことで病気やケガも共に癒されていくと考えます。
そして、自分を癒していくのは自分自身。
病気やケガをマイナスに捉えず
「今何かに気づいて!」という自分自身からのメッセージであると
前向きに考えることを大切にします。
bottom of page